C#ATIA

↑タイトル詐欺 主にFusion360API 偶にCATIA V5 VBA(絶賛ネタ切れ中)

2023-01-01から1年間の記事一覧

pytia-bill-of-material

これに限らないのですが・・・ GitHub - deloarts/pytia-bill-of-material: a gui for exporting the bill of material from a catia v5 product画像を見ただけですが、綺麗ですよね。 ウィンドウやボタンの角が、ちょっと丸まってくれるだけで綺麗に見えま…

穴テンプレート2

こちらの続きです。 穴テンプレート1 - C#ATIAもうちょっと詳しく調べました。 この様なザグリ穴付きの工程があります。 この2工程を穴テンプレートとしてエクスポートします。あぁ公開していないですし、するかどうかもわからないのですが、 イチイチ登録し…

開発者向けアドイン14

こちらの続きです。 開発者向けアドイン13 - C#ATIA1つコマンドを追加しました。 GitHub - kantoku-code/Fusion360_Developers_Small_ToolKit: 通常のユーザーには、ほぼ無意味なFusion360 API 開発者向けの小さな工具箱 ver0.1.6になります。 "ReBoot Docum…

穴テンプレート1

Fusion360の製造の"穴テンプレート"の存在は薄々知っていたのですが、 意味を理解していませんでした。 "テンプレート"と"穴テンプレート"の違いが判らなかったので、試したことすら 有りませんでした。 実際に"穴テンプレート"して登録し、"テンプレートか…

穴形状のタイプを認識する

フォーラムに記載した ”レッツ穴あけ” の時には、既に実装されていた オブジェクトなのですが、見落としていたRecognizedHoleオブジェクト と言うものがあります。 Fusion 360 Help 穴として認識した形状を保持してくれた上、様々な情報を得ることが 出来そ…

図面の仕上げ記号

CATIA V5なのですが、以前はR2018かな? だったのですが、今はR2022です。 ・・・選べないです。あまり仕事が無かったのでイジッていなかったのが悪いのですが、リリースが 飛びすぎて、変更された機能に戸惑いが・・・。図面の仕上げ記号がちょっと違ってま…

製造モデルにアクセスする1

Fusion360の製造(CAM)には、"製造モデル"と言う項目があります。 メニューの"設定"パレットに"製造モデルを作成"を押すと、 ブラウザツリーに"製造モデル"が出来上がります。 中身はデザインと同じもので、デザイン側での変更は製造モデルでも 反映されます…

お手軽に言語判定を行いたい2(正しい方法)

こちらの続きです。 お手軽に言語判定を行いたい - C#ATIA珍しく、Little Cthulhu氏がガッツリ公開してます。 Language Setting info - DASSAULT: CATIA products - Eng-Tips僕は玉砕・・・。BuildPathメソッド知らなかったですね。フォルダ階層のセパレータ…

ライセンス無しでStepをエクスポートする

コンセプト的には、こちらの2個を足して2で割ったようなものです。 ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む3(STLだけじゃない) - C#ATIA D&DでStep<->Iges相互変換するVBScript - C#ATIA えー経緯から申し上げると、弊社は予算の都合上、長年StepとParaSolid の受…

開発者向けアドイン13

こちらの続きです。・・・多分。 開発者向けアドイン12 - C#ATIAFusion360でアドインを作る際、コマンドのアイコンを何処に入れるか? が結構面倒なんです。 赤:タブ(ToolbarTab) 緑:パネル(ToolbarPanel) 紫:コントロール(ToolbarControl) 結局は、パネ…

Fusion360PatternsAndTextures

このアドインすごい。 GitHub - lmueller27/Fusion360PatternsAndTextures: Add noise, patterns and textures to your Fusion360 objects.メッシュのアドインですが、ちょっとくたびれ感のある面が簡単で 高速に完成します。すごい。

確実に点を手に入れる

あぁ、他人のパワーコピー定義のファイルを見ていてちょっと感動しました。GSDのワイヤーフレームツールバーに"極値"コマンドありますよね? 気にしてなかったけど、"ワイヤーフレーム"なんですね。 "極値"コマンドは指定した要素の指定した方向の最大や最小…

コマンドIDの調べ方

ひょっとしたら、僕が勘違いしているかも知れません。CATIA V5のマクロの"StartCommand"メソッドでコマンドを呼び出す際の コマンドIDですが、調べる方法の一つはマウスカーソルを該当する アイコン上に持っていくことです。 もう一つは、メニューの"表示"の…

デモモード

CATIA V5のちょっぴりグレーなネタです。こちらでライセンス無しでSTLをインポートする方法を やったのですが、 ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む3(STLだけじゃない) - C#ATIA 実は他にも方法あります。オプションのこちらに"デモモード"と言うものがありま…

ソリッドの体積を複数単位で表示する

以前スクリプトを作ったものが、使いにくいとの事で アドインにして呼び出しやすくしました。 Solved: Add in conversion option to properties dialog - Autodesk Community単位が複雑な地域に住むと大変ですね。 機能自体はそれ程でも無いのですが、あのア…

ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む3(STLだけじゃない)

こちらの続きですが ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む2 - C#ATIA どちらかと言うと、こっちかな? ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む - C#ATIA 続mayo - C#ATIA作ろうと思ってすっかり忘れていたのですが、先日見つけたmayo経由で メッシュファイルを開くマク…

ソケットレンチのソケット

最近は少し時間があれば、なるべくモノづくり系の動画見てます。 驚くものが多いのですが、旋盤でソケットレンチって・・ www.youtube.com 完成品、見えますね。確かに旋盤で六角穴あける工具?道具?売っているような気はするのですが、 熱間鍛造と言います…

領域の内側?外側?を判断する

Fusion360のCAMAPIのこちらの質問に挑戦しました。 Is a curve Reverted or not?! - Autodesk Community元々はこちらの回答への新たな疑問です。 Solved: Re: Pocket 2d operation causes Fusion 360 to crash - Autodesk Communityそうです。原因を作ったの…

プロジェクト内のモジュール類を全てエクスポート2

こちらの続きです。 プロジェクト内のモジュール類を全てエクスポート1 - C#ATIAプロジェクト毎にエクスポートする事すら面倒な方(僕)用に、 VBAエディタに含まれている全てのプロジェクトの全ての モジュールをエクスポートするように変更しました。 'vba …

プロジェクト内のモジュール類を全てエクスポート1

VBA

CATIA V5のマクロ(VBA)は、”catvba”ファイルはExcelと異なり単体ファイル なので、バックアップが楽は楽なのですが、バイナリファイルの為、中身の 確認が出来なくて心細いです。そこで、VBA自体で根こそぎエクスポート出来ないのかな?と思い調べたところ …

Treeの子を"新しいウィンドウで開く"

タイトルが日本語として怪しいのですが、CATIA V5です。データがこんな状態だとします。 ここから、Treeで一番最初の子を単独の新しいウィンドウとして 開きます。このコマンドですね。 ちょっと調べてみましたが見つからなかったのですが、調べる前から "CA…

シリンダーの凹面を探す

こちらにちょっと記載したのですが、 Re: レッツ穴あけ - Autodesk Communityis_hole関数の説明時に ・・・ひょっとしたらisParamReversedプロパティだけでも判断出来るのかなぁ。と記載しました。isParamReversedプロパティはこちらです。 help.autodesk.co…

穴あけの自動化を解説してみる

本来はこちらで記載すべき内容だと思いつつも、Fusion360の 日本語フォーラムでの連載と言う強行策に踏み切りました。 forums.autodesk.com最後まで書けるかな?

mayoクラッシュ原因となるレジストリのクリア

こちらの続きです。 mayo起動しなくなる・・・(復旧方法あり) - C#ATIA2バイト文字を含むファイルパスのファイルを開いた際、 再起動時にクラッシュする現象ですが、対策としては特定の レジストリをクリアするしか方法が無いことがわかっています。毎回レ…

mayo起動しなくなる・・・(復旧方法あり)

内容的にはこちらの続きです。 続mayo - C#ATIAここの最後付近に"スペースの含まれている名前はNGですね。"と 書きましたがスペース文字は大丈夫でした。スイマセン。スペース文字が問題となるのは、コマンドラインでの実行時です。 コマンドライン実行時に…

D&DでStep<->Iges相互変換するVBScript

タイトルが異なりますが、こちらの続きです。 続mayo - C#ATIA 世間の皆様は、既に盆休みですね。コマンドラインで実行出来るということは、スクリプト等で処理出来ます。 と言うことで、ファイルをD&Dすることで ・Step->Iges ・Iges->Step に変換するVBScr…

続mayo

こちらの続きです。 mayo - C#ATIAコマンドプロンプトでの変換については、前回のコメント欄に 記載しました。本当に速いです。 それで終わりにしようと思ったのですが、チョロチョロ試して わかった事です。こちらの "Tools" - "Options" で細かな設定が可…

mayo

OpenCascadeカーネルのオープンソースな 3Dビューアー/コンバーターを見つけました。 GitHub - fougue/mayo: 3D CAD viewer and converter based on Qt + OpenCascadeビルド済みインストーラーはこちらの”Releases"からダウンロード出来ました。 フリーソフ…

"プロパティをリセット"コマンドをマクロで実行

表題のコマンドは、ボディのコンテキストメニューの深い位置にある このコマンドです。 要は、ボディの色をリセットしたいんです。以前も探した時は見つからなかったのですが、こちらにありました。 Farbe zurücksetzen (Dassault Systemes - PLM Solutions/…

アニメーション画面に文字を追記する

Fusion360にはちょっとしたアニメーションを作る機能があります。 ・・・ほぼ使ったことがないです。こちらに文字を追加して表示するテストを行いました。 ”hoge”の文字が右から左にニコ動風に流れていきます。 # Fusion360API Python script import traceba…