VBA
こちらの続きです。 お手軽に言語判定を行いたい - C#ATIA珍しく、Little Cthulhu氏がガッツリ公開してます。 Language Setting info - DASSAULT: CATIA products - Eng-Tips僕は玉砕・・・。BuildPathメソッド知らなかったですね。フォルダ階層のセパレータ…
コンセプト的には、こちらの2個を足して2で割ったようなものです。 ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む3(STLだけじゃない) - C#ATIA D&DでStep<->Iges相互変換するVBScript - C#ATIA えー経緯から申し上げると、弊社は予算の都合上、長年StepとParaSolid の受…
ひょっとしたら、僕が勘違いしているかも知れません。CATIA V5のマクロの"StartCommand"メソッドでコマンドを呼び出す際の コマンドIDですが、調べる方法の一つはマウスカーソルを該当する アイコン上に持っていくことです。 もう一つは、メニューの"表示"の…
こちらの続きですが ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む2 - C#ATIA どちらかと言うと、こっちかな? ライセンス無しでSTLをCATIAに取り込む - C#ATIA 続mayo - C#ATIA作ろうと思ってすっかり忘れていたのですが、先日見つけたmayo経由で メッシュファイルを開くマク…
こちらの続きです。 プロジェクト内のモジュール類を全てエクスポート1 - C#ATIAプロジェクト毎にエクスポートする事すら面倒な方(僕)用に、 VBAエディタに含まれている全てのプロジェクトの全ての モジュールをエクスポートするように変更しました。 'vba …
CATIA V5のマクロ(VBA)は、”catvba”ファイルはExcelと異なり単体ファイル なので、バックアップが楽は楽なのですが、バイナリファイルの為、中身の 確認が出来なくて心細いです。そこで、VBA自体で根こそぎエクスポート出来ないのかな?と思い調べたところ …
タイトルが日本語として怪しいのですが、CATIA V5です。データがこんな状態だとします。 ここから、Treeで一番最初の子を単独の新しいウィンドウとして 開きます。このコマンドですね。 ちょっと調べてみましたが見つからなかったのですが、調べる前から "CA…
表題のコマンドは、ボディのコンテキストメニューの深い位置にある このコマンドです。 要は、ボディの色をリセットしたいんです。以前も探した時は見つからなかったのですが、こちらにありました。 Farbe zurücksetzen (Dassault Systemes - PLM Solutions/…
時間が経過していますが、こちらの続きです。 青い問題 - C#ATIA青色部分を動かす方法がやっと分かりました。 こちらがかなりヒントになりました。(答え?) COE : Forums : Some stuff about the BLUE PROBLEM!まず、この様なサンプルを用意しました。 ア…
久々にCATIAです。DrawのテーブルをCSVファイルとしてエクスポートするを、以前は作って いたのですが、あまりに使わないので紛失しました・・・。 仕方が無い為、急遽作成。こんな感じのテーブルが有ります。 これを、こんな感じで 実際は、Excelに取り込み…
CATIA V5です。 ちょっとやったことが無かったので試してみました。データの状態はこんな感じです。 "test1"はCGRファイルです。やる気満々なネーミングでスイマセン。こちらを "C:\temp\test2.cgr" のCGRファイルと差し替えます。 'vba Option Explicit Sub…
CATIA V5です。ちょっとこちらに挑戦しました。 Macro for editing tables. - DASSAULT: CATIA products - Eng-Tips 折角なので、あちらに投げるのは止めておきます。雰囲気的に・・・。要はタップ穴を含めた穴寸法テーブルを作成した際に、タップ穴が 下穴…
CATIA V5です。 自分もあまり経験が無いのですが、CATIA V5はバッチ処理が可能です。 バッチ起動(通常のGUI画面なし)させマクロで処理させる事が可能です。過去に1個だけ公開していましたが、今回新たに CATDrawingファイルをVBScriptファイルにD&Dする事で…
CATIA V5です。予めお伝えしておくと僕も知ってます。 Drawにこちらのコマンドが有る事を。 次のサンプルは、指定したCSVファイルを読み込み、アクティブなビューの 原点付近にテーブルを作ります。 'vba Option Explicit Sub CATMain() Dim dDoc As Drawing…
こちらの続きです。 形状セット内の全ての曲線の中間点を作成する1 - C#ATIAこちらの下の方にCatScript版を記載しました。 Macro to look inside a geometrical set and generate a mid point on all the curves. - DASSAULT: CATIA products - Eng-TipsCatS…
これも無駄になった・・・。"gDustBox" と言う名のグローバルなコレクション内の要素を ひたすら削除するclean_up関数です! Private gDustBox As Collection Private Sub clean_up() Dim pt As Part Set pt = CATIA.ActiveDocument.Part Dim fact As Hybrid…
CATIA V5用の自作ライブラリっぽいものを こちらで公開していますが、 GitHub - kantoku-code/KCL: CATIA Library for personal CATVBA (CATIA macro) 不覚にも三次元ベクトル演算類が入ってません・・・。 前々から入れたいとは思っていたのですが。使うか…
CATIA V5です。こちらに挑戦しました。 Find the circle - DASSAULT: CATIA products - Eng-Tipsリンク付きDrawの丸い形状の中心座標を取得したいとの事ですが、 3Dのリンク付きのビューからは取得する事が出来ません。 これは手動で検索しても実感できます…
CATIA V5です。こちらに挑戦しました。 Raster mode visualization "shading" - DASSAULT: CATIA products - Eng-TipsDrawの生成モードの際、通常は何なのか分かりませんが少なくても ラスタでは無いはずです。(寸法付けられないし・・・) あぁビューのプ…
CATIA V5です。こちらに挑戦しました。 Macro to look inside a geometrical set and generate a mid point on all the curves. - DASSAULT: CATIA products - Eng-Tips指定した形状セット内から曲線を選び出し、中間点を作成しています。 ※形状セット内の形…
CATIA V5です。こちらに挑戦しました。 Macro to read value dimension associate at Baloon - DASSAULT: CATIA products - Eng-Tips質問されていた時期が2月だったので、もう解決済みの可能性も 有りましたが、今年散々バルーンを扱ったので心当たりがあり…
CATIAです。こちらに隣接面を取得するサンプルを作りました。 Adjazente/Benachbarte Faces finden (Dassault Systemes - PLM Solutions/CATIA V5 Programmierung) - Foren auf CAD.deドイツ語です。初めて利用してみました。 迷惑メールに入っていたので気…
こちらに挑んでます。 言語を指定して起動する方法 - Autodesk Community そうです、僕が欲しいんです。で、xmlを書き換える方向性でやってます。 Sub Main() path = "C:\temp\NMachineSpecificOptions.xml" '本番は"C:\Users\<PCアカウント>\AppData\Roaming\Autodesk\Neu</pcアカウント>…
こちらに刺激を受け、CATIA V5のマクロを書かせてみました。 ChatGPTを使ってFusion 360の3Dモデリングのスクリプトをつくってもらう方法|神原 友徳 tomo1230|note呪文1 CATIA V5のVBAで星型をつくるマクロを教えてください返答1 Sub CreateStar() Dim oD…
こちらの続きです。 全ての寸法に番号バルーンを付ける5 - C#ATIA もう、十分な牛歩戦術。 作成するバルーンの先頭番号を入力させますが、当然 自然数でなければNGの為、該当しない入力時は赤文字に切り替え OKボタンはグレーアウトにする ぐらいの実装は、 …
こちらの続きです。 全ての寸法に番号バルーンを付ける4 - C#ATIA大して進んでいませんが、嫌いなのですがフォーム作ります。 頑張っても綺麗にならないと思っているのですが、 こちらで説明されているフッターのアイデアはお借りました。 VBA 見栄えの良い…
VBAをVSCodeで開発したくありませんか?僕はしたいです。検索すると幾らかヒットします。 一つは、いげ太さんが公開した "vbac.wsf" を使う方法。 もう一つは、VSCodeの拡張 "XVBA" を使う方法。ExcelでXVBAを試しましたが、すごいですね。マクロの実行が 出…
こちらの続きです。 全ての寸法に番号バルーンを付ける3 - C#ATIAもう一つ、大きな機能を追加したかったので実装しました。 実務としては、バルーンを配置して図面を作成するだけではなく、 このバルーンの番号と寸法をExcelに書き出しています。 想像通り、…
VBAです。ちょっと検索したのですが、小数点以下の桁数を取得する簡単な方法が あるのかどうかイマイチ分かりませんでした。 目的はRoundさせる際の引数として渡したいだけなのですが・・・。 (Roundで良いのかどうかは別のお話ですが、今回はRoundで)結果…
こちらの続きです。 全ての寸法に番号バルーンを付ける2 - C#ATIA 時間がかかりましたね・・・。前回の物を実行するとこんな感じです。 確かに寸法上にバルーンが配置されています。 しかし、バルーンのテキスト部分が、全て同じような右上方向ですよね? こ…