C#ATIA

↑タイトル詐欺 主にFusion360API 偶にCATIA V5 VBA(絶賛ネタ切れ中)※記載されている内容は個人の意見であり、所属する団体等を代表する意見では御座いません・・・・よ!

GW中に試しました(理解はしていない)

GWがまだ終わっていないのですが、少し時間が有ったので以前から気になるものを
モロモロインストールしたり、試したりしました。
今後、業務にも役立つものかもしれませんが、将来のことはよくわからないので・・・。


※AIで試しに作っただけで、本文とは無関係です。


■ windsurf
開発者向けツール「Cursor」には触っていませんが、windsurfをインストールし軽く試してみました。
こちらの方がVSCodeっぽさを残しているようですが、今のところ魅力を感じませんでした。

■ uv
uv はPython環境向けの超高速なパッケージマネージャー。名前は知っていて爆速だとも知っていました。
パッケージだけではなく仮想環境の作成、依存解決等他の用途もスムーズでこれだけは入れてよかったと感じています。

■ Docker
コンテナ技術の定番中の定番だとは知っているのですが、う~んイマイチ理解しきれていないせいも有り、
具体的な用途が思い付かないのが本音です。
但しちょっと前にモジュールのインストールに失敗し解決できなかったことがあり、uvとdockerを使えば
解決できるような気はしています。

■ Cline
こちらも良い良いと耳にしています。インテリセンスについては無償に限ればcodyの方が軍配が上がる
ような気がしています。

python-sdk
MCPを試すためにインストールしたものの、イマイチMCPのメリットを理解していないのが正直なところで
今後直ぐに利用機会があるような気がしていないです。

■ FastAPI
Python製のWeb APIフレームワーク。こちらもMCP試し為に触ってみたものの直ぐに必要となるような
気がしていないです。
GUIフレームワークfletでサポートされているので、ひょっとしたら使っているのかも?


忘れちゃうので今後取り組めたら良いな と思っているものです。
Fusion360を外部から操作
CATIA V5であれば、"Excelから操作する" "単体のExeから操作する" と言ったことが出来るのですが、
Fusion360は使っている技術が異なり、基本的に外部からの操作は出来ないとなっています。
しかし、有る方法であれば出来るらしいのでちょっと試したいです。
これが出来れば、外部モジュールの利用が手軽になり、CATIA V5との連携が出来たりしまかもしれません。
(そこに需要があるかどうかは不明)

◎CATIA V5の監視
ひょっとしたらCATIAの操作を監視出来るかな?と思う部分がありちょっと試したい気持ちがあります。

◎CATIA MCP
検索した範囲では未だこのサービスは無さそう。ヒントはこちらにありそうです。
FreeCAD MCPでいろいろ3DCAD設計してみた
正直なところ、仮にこれが完成した所で魅力的なものとなるような気はしないのですが、
技術的な知識の習得とそれなりのインパクトは生んでくれそう。

◎3D形状類似検索
数年前にそれなりの人に問い合わせたところ、"ネイティブなデータであればあるけど、Step等の
中間ファイルでの類似検索は無い"と聞いた事はあります。
これが実現できるのかどうか?と言うより何をすれば良いのかすらわかっていませんが、ある程度の
精度で出来るようになると色々と需要が発生することは間違いない事だけは分かっています。


もう妄想レベルなので"達成出来ない" どころか "取り組みもしない" となる可能性が高いです。
まぁ過去のブログみればそんなの山ほどあるので・・・。